私は平成6年に税理士登録をしてから今日まで、不動産賃貸業者(土地所有者)の皆様において相続対策・事業承継対策・相続税申告を中心に、信頼の絆を築いていくことを重点においてきました。
不動産賃貸業の皆様に対しては、年に1回の確定申告のみのお付き合いでは、現在の不動産賃貸業における問題や、将来における相続の問題を解決できないと思っております。
そこで、現在では不動産賃貸業者の皆様においても、自計化を前提とした毎月の訪問による巡回監査業務のお手伝いをさせていただいております。
今までの「年1回の確定申告」での税理士との付き合いから、「毎月の月次巡回監査」での税理士との付き合いに変えることにより、少しでも現在の不動産賃貸業における問題点や、将来における相続の問題点を解決しませんか?
不動産賃貸業者の皆様に少しでも満足して頂けるように努力させて頂きます。
辻田 一憲
Kazunori Tsujita
■保有資格
■所属団体
昭和44年 | 生まれ |
平成4年 | 税理士試験合格 |
平成6年 | 近畿税理士会登録 |
平成9年 | TKC全国会入会 |
平成14年 | 税理士事務所開業 |
平成18年 | 現在の大阪市中央区難波に事務所移転 |
私どもは不動産賃貸業者(土地所有者)の皆様に対して「顧客第一主義」を常に心がけ、皆様に満足していただけるためのサービス提供を行っております。
そのため、不動産賃貸業者の皆様に毎月お目にかかり、コミュニケーションを通じて様々な問題点を1つずつ解決していくことが重要であると考えております。
(1)帳簿の証拠能力の確保や会社法・商法等に準拠した適正な会計処理を実施し、不動産賃貸業における問題点を1つでも多く解決するために、毎月訪問して巡回監査業務を行います。
(2)会社法第432条及び商法第19条(刑事訴訟法323条を含む)から、自計化を推進していきます。
(3)税理士法第33条の2第1項の書面添付制度を推進するために、適正な記帳業務・適正な申告業務を指導していきます。
(4)上記(2)(3)により、税務調査省略・申告是認を実現していきます。
TKC全国会の基本理念である「自利利他」について、TKC全国会創設者飯塚毅は次のように述べています。
大乗仏教の経論には「自利利他」の語が実に頻繁に登場する。解釈にも諸説がある。その中で私は「自利とは利他をいう」(最澄伝教大師伝)と解するのが最も正しいと信ずる。
仏教哲学の精髄は「相即の論理」である。般若心経は「色即是空」と説くが、それは「色」を滅して「空」に至るのではなく、「色そのままに空」であるという真理を表現している。
同様に「自利とは利他をいう」とは、「利他」のまっただ中で「自利」を覚知すること、すなわち「自利即利他」の意味である。他の説のごとく「自利と、利他と」といった並列の関係ではない。
そう解すれば自利の「自」は、単に想念としての自己を指すものではないことが分かるだろう。それは己の主体、すなわち主人公である。
また、利他の「他」もただ他者の意ではない。己の五体はもちろん、眼耳鼻舌身意の「意」さえ含む一切の客体をいう。
世のため人のため、つまり会計人なら、職員や関与先、社会のために精進努力の生活に徹すること、それがそのまま自利すなわち本当の自分の喜びであり幸福なのだ。
そのような心境に立ち至り、かかる本物の人物となって社会と大衆に奉仕することができれば、人は心からの生き甲斐を感じるはずである。
事務所名 | 株式会社辻田会計 辻田一憲税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒542-0076 大阪市中央区難波2丁目3番11号 ナンバ八千代ビル5階A号室 |
電話番号 | 06-6484-2511 |
FAX | 06-6484-2512 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T9810398430261 |
業務内容 | ・譲渡、贈与、相続の事前対策、申告書の作成 ・法人税・所得税・消費税の申告書、各種届出書の作成 ・その他税務判断に関する相談 ・決算書の作成 ・会計処理に関する相談 ・経営計画、資金繰り計画の相談、指導 ・各種書類の作成 |
その他特記事項 | 当事務所では電子申告による所得税確定申告業務及び法人税申告業務をお手伝いしております。 |